施設基準
関東信越厚生局への届出に関する事項
当院は、下記の施設基準に適合している旨の届出を行い、所定の診療報酬を算定しています。
-
1.療養病棟入院料1(2階病棟)
※基準を満たした数の看護要員による看護サービスを提供しています。
-
※看護職員(看護師及び准看護師)・看護補助者の配置に関する基準
20対1入院基本料
当病棟では、1日に7人以上の看護職員(看護師・准看護師)・看護補助者が勤務しています。
日勤帯 午前9:00~午後5:00 - ・入院患者様20人に対して看護職員1人以上の配置
- ・入院患者様20人に対して看護補助者1人以上の配置
夜勤帯 午後5:00~午前9:00 - ・病棟管理で、1病棟ごと1名の看護職員・看護補助者の配置
入院患者様の病状に応じた看護計画を作成し、定期的に(月1回)病状の評価及び入院診療計画の見直し等を行い、適切なケアの実施により、入院患者様のご負担による付添は認めておりません。
-
2.療養病棟入院料1(3階病棟)
※基準を満たした数の看護要員による看護サービスを提供しています。
-
※看護職員(看護師及び准看護師)・看護補助者の配置に関する基準
20対1入院基本料
当病棟では、1日に7人以上の看護職員(看護師・准看護師)・看護補助者が勤務しています。
日勤帯 午前9:00~午後5:00 - ・入院患者様20人に対して看護職員1人以上の配置
- ・入院患者様20人に対して看護補助者1人以上の配置
夜勤帯 午後5:00~午前9:00 - ・病棟管理で、1病棟ごと1名の看護職員・看護補助者の配置
入院患者様の病状に応じた看護計画を作成し、定期的に(月1回)病状の評価及び入院診療計画の見直し等を行い、適切なケアの実施により、入院患者様のご負担による付添は認めておりません。
-
3.療養病棟療養環境加算1(2病棟96床)
※片側居室、両側居室ともに廊下幅が2.7m確保しています。
-
4.入院時食事療養費 入院時食事療養(Ⅰ)
-
入院時食事療法(特別管理)
※医師、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
※患者様の病状等により、医師の発行する食事せんに基づき、特別食を提供しています。
※管理栄養士により患者様の疾病・病状・年齢等に適切な栄養量及び内容の食事療法を行っています。
-
5.薬剤管理指導料
※薬剤師が管理し、適時指導しています。
-
6.検体検査管理加算(Ⅰ)
※臨床検査技師を配置しております。
-
7.在宅時医学総合管理料又は特定施設入居等医学総合管理料
※在宅訪問診療を行っております。
-
8.小児科外来診療料
※3歳未満の患者様を対象とする1日単位の定額制の診療報酬を選択しており、総合的に治療を提供しています。
-
9.脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅲ)
※理学療法士等によるリハビリテーションを実施しています。
-
10.CT撮影及びMRI撮影
※4列のマルチスライスCT装置を有しています。
-
11.退院支援加算
-
※患者様が安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域で療養や生活を継続出来る様に施設間の連携を推進したうえで、退院支援を行います。
-
12.酸素加算
-
※当院では医療用酸素の購入価格を関東信越厚生局へ届出を行っております。